検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

小さな家の思想  文春新書 1281  

著者名 長尾重武/著
著者名ヨミ ナガオ シゲタケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910938727中央図書館527.04/ナ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002695147
種別 図書
著者名 長尾重武/著
著者名ヨミ ナガオ シゲタケ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.6
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661281-6
分類記号 527.04
分類記号 527.04
書名 小さな家の思想  文春新書 1281  
書名ヨミ チイサナ イエ ノ シソウ
副書名 方丈記を建築で読み解く
副書名ヨミ ホウジョウキ オ ケンチク デ ヨミトク
内容紹介 たび重なる災害、突然の失踪…。世の無常を描いた古典『方丈記』は「終の棲家」としての「方丈庵」を作るまでの“家”の物語でもあった。鴨長明が家に込めた想いをたどりつつ、自分にとって本当に必要なものだけで形づくる「小さな家」の可能性を探る。
著者紹介 1944年東京都生まれ。武蔵野美術大学名誉教授。1967年、東京大学工学部建築学科卒業、1972年、同大学院博士課程単位取得満期退学。工学博士。東京大学工学部助手、東北工業大学建築学科助教授を経て、武蔵野美術大学建築学科教授、同大学大学長を務めた。専門はイタリア建築史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 文春新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。