検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

文化財が語る日本の歴史   

著者名 會田康範/編   下山忍/編   島村圭一/編
著者名ヨミ アイダ ヤスノリ シモヤマ シノブ シマムラ ケイイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910935426中央図書館210.07/ア/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
日本 歴史 歴史教育 日本 文化財 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002691090
種別 図書
著者名 會田康範/編   下山忍/編   島村圭一/編
著者名ヨミ アイダ ヤスノリ シモヤマ シノブ シマムラ ケイイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.5
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02821-0
分類記号 210.07
分類記号 210.07
書名 文化財が語る日本の歴史   
書名ヨミ ブンカザイ ガ カタル ニホン ノ レキシ
内容紹介 人文系文化財は過去の人々の活動と思考に関する情報を無尽に内蔵している。歴史教育に携わる9名がそれぞれの立ち位置から文化財学習の必要性を受け止め、文化財を大切にする心を啓発することを提言した、文化財から歴史を学び、楽しむヒントがつまった1冊。
著者紹介 【會田康範】学習院高等科教諭/獨協大学非常勤講師ほか。1963年埼玉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。主な著作・論文『川が語る東京−人と川の環境史−』山川出版社、2001年(共編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本 歴史
件名2 歴史教育 日本
件名3 文化財 日本



内容細目

1 歴史を語る文化財
會田康範/著
2 縄文時代の貝塚が現代に語りかけるものとは何か
山本哲也/著
3 木簡を何に使ったのか
島村圭一/著
4 古代の文書や記録で何を伝えようとしたのか
島村圭一/著
5 なぜ中国の貨幣を埋納したのか
島村圭一/著
6 板碑を造立した人々の思いは何か
下山忍/著
7 社寺参詣曼荼羅に何を願ったのか
松井吉昭/著
8 人びとはどのような祈りや願いをこめて祭礼や年中行事を行ったのか
竹田和夫/著
9 茶道具は政治・文化・外交をどうつないだか
會田康範/著
10 人びとは棚田をどのように開発し、維持してきたのか
竹田和夫/著
11 富士塚にどのような思いを寄せたのか
會田康範/著
12 江戸幕府はなぜアイヌに種痘をしたのか
下山忍/著
13 雛人形にどのような思いを託したのか
柳澤恵理子/著
14 高度成長で国土はどう変わったか
浅川俊夫/著
15 どのように商店街は変化してきたのか
山下春菜/著
16 学校資料は地域・教育・学校をどう語るのか
會田康範/著
17 歴史教育で「文化財」はどう扱われてきたのか
下山忍/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。