検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

帝国の崩壊 下  

著者名 鈴木董/編
著者名ヨミ スズキ タダシ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910931466中央図書館209/ス/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
209 209
世界史 国家

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002688542
種別 図書
著者名 鈴木董/編
著者名ヨミ スズキ タダシ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.5
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-15213-4
分類記号 209
分類記号 209
書名 帝国の崩壊 下  
書名ヨミ テイコク ノ ホウカイ
副書名 歴史上の超大国はなぜ滅びたのか
副書名ヨミ レキシジョウ ノ スーパー パワー ワ ナゼ ホロビタ ノカ
内容紹介 軍事大国の経済破綻、改革の挫折、政治的緊張感の喪失…。来たる激動の国際秩序を見通すために知っておきたい、歴代14帝国「崩壊」の道程を読み解く1冊。「ビザンツ帝国」や「大清帝国」などの崩壊についてを記した下巻。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専攻はオスマン帝国史、比較史・比較文化にも関心を持つ。東京大学名誉教授。主著に『オスマン帝国−イスラム世界の「柔らかい専制」』(講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 世界史
件名2 国家
累積注記 欧文タイトル:The Collapse of Empires



内容細目

1 衰退に拍車をかけた政治的緊張感の喪失と外交の失敗
高田良太/著
2 巨大化が遊牧帝国特有のシステムにもたらした機能不全
宮脇淳子/著
3 領邦間のバランス喪失がきっかけの「幸福な崩壊」
皆川卓/著
4 挫折した帝政の体制内改革と「共和制の帝国」ソ連への連続
池田嘉郎/著
5 軍事的比較優位の喪失と「ナショナリズム」による自壊
鈴木董/著
6 なぜ中国は少数民族の「中国化」を推し進めるのか?漢人の台頭と失われた清朝の統治精神
平野聡/著
7 「英植民地は平和裏に独立」説は真実か
木畑洋一/著
8 歴史上の諸帝国とその「崩壊」過程への展望
鈴木董/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。