検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

金融化の世界史  ちくま新書 1610  

著者名 玉木俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043784675金森図書館338.9/タ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
333.6 333.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002640489
種別 図書
著者名 玉木俊明/著
著者名ヨミ タマキ トシアキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
ページ数 235,11p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07439-2
分類記号 333.6
分類記号 333.6
書名 金融化の世界史  ちくま新書 1610  
書名ヨミ キンユウカ ノ セカイシ
副書名 大衆消費社会からGAFAの時代へ
副書名ヨミ タイシュウ ショウヒ シャカイ カラ ガーファ ノ ジダイ エ
内容紹介 現在も世界で大きくなり続ける所得格差。富める者は富み、そうではないものは貧しくなっていく。どうしてそんな社会になってしまったのか?近世から現代までの欧米の歴史を見なおし、大衆消費社会から金融社会への変化と所得格差拡大の関連を見ていく。
著者紹介 1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。現在、京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史。著書に『ヨーロッパ覇権史』(ちくま新書)など多数。訳書にヤコブ・アッサ『過剰な金融社会』(知泉書館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 国際経済 歴史
叢書名 ちくま新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。