検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

銀行を淘汰する破壊的企業  SB新書 548  

著者名 山本康正/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスマサ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910834314中央図書館335/ヤ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
335 335
ベンチャービジネス フィンテック

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002609534
種別 図書
著者名 山本康正/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスマサ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.7
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-8156-1024-X
分類記号 335
分類記号 335
書名 銀行を淘汰する破壊的企業  SB新書 548  
書名ヨミ ギンコウ オ トウタ スル ハカイテキ キギョウ
内容紹介 Google、Amazon、Facebook、Appleなど、これからの銀行業界に大きな影響力を持つ世界最先端11社を分析することで、2025年の銀行の姿を読み解く未来予測書。金融激動の時代に生き残る銀行とは?
著者紹介 1981年、大阪府生まれ。東京大学で修士号取得後、米ニューヨークの銀行に就職。金融とビジネスの知見を身につける。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US−Japan Leadership program」フェローなどを経て、ビジネスとテクノロジーの両方の知見を活かし、主に「フィンテック」や「人工知能(AI)」を専門とするベンチャーキャピタリストとして活躍。また、自身がベンチャーキャピタリストでありながら、日本企業へのアドバイスなども行う。ハーバード大学客員研究員、京都大学大学院総合生存学館特任准教授も務める。著書に『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』(講談社)、『シリコンバレーのVC=ベンチャーキャピタリストは何を見ているのか』(東洋経済新報社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 ベンチャービジネス
件名2 フィンテック
叢書名 SB新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。