検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

残余の声を聴く   

著者名 早尾貴紀/著   呉世宗/著   趙慶喜/著
著者名ヨミ ハヤオ タカノリ オ セジョン チョ キョンヒ
出版者 明石書店
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043719051金森図書館304/ハ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
304 304

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002609415
種別 図書
著者名 早尾貴紀/著   呉世宗/著   趙慶喜/著
著者名ヨミ ハヤオ タカノリ オ セジョン チョ キョンヒ
出版者 明石書店
出版年月 2021.7
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5224-1
分類記号 304
分類記号 304
書名 残余の声を聴く   
書名ヨミ ザンヨ ノ コエ オ キク
副書名 沖縄・韓国・パレスチナ
副書名ヨミ オキナワ カンコク パレスチナ
著者紹介 【早尾貴紀】1973年生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。東京経済大学教員。ヘブライ大学およびハイファ大学に客員研究員として2年間在外研究。主な著書に、『ユダヤとイスラエルのあいだ−民族/国民のアポリア』(青土社、2008年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



内容細目

1 「オール沖縄」という主体とその危機
呉世宗/著
2 難民の島、平和の島
趙慶喜/著
3 〈辺境=最前線〉、そして〈極限〉としてのガザ地区
早尾貴紀/著
4 東アジアの米軍基地のなかで重なり合う暴力、浮かび上がる歴史
呉世宗/著
5 韓国の「フェミニズム・リブート」その後
趙慶喜/著
6 「パレスチナの民族浄化」の完成形態としての「ユダヤ人の国民国家法」
早尾貴紀/著
7 沖縄戦時の朝鮮人の歴史を掘り起こす
呉世宗/著
8 否定の時代にいかに歴史の声を聴くか
趙慶喜/著
9 新型コロナウイルスの流行で露呈するレイシズム
早尾貴紀/著
10 沖縄で政治化するウイルスとつながるディスタンス
呉世宗/著
11 韓国の「慰安婦」運動、そして民主化を内破する「複数の政治」
趙慶喜/著
12 BLM運動の広がりのなかでPalestinian Lives Matterにならないのはなぜか?
早尾貴紀/著
13 鼎談−声に耳を澄ませたあとで
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。