検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

パッケージツアーの文化誌   

著者名 吉田春生/著
著者名ヨミ ヨシダ ハルオ
出版者 草思社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1091339968中央図書館689.6/ヨ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1043738614金森図書館689.6/ヨ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
689.6 689.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002601586
種別 図書
著者名 吉田春生/著
著者名ヨミ ヨシダ ハルオ
出版者 草思社
出版年月 2021.6
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2523-7
分類記号 689.6
分類記号 689.6
書名 パッケージツアーの文化誌   
書名ヨミ パッケージ ツアー ノ ブンカシ
内容紹介 「商品としての旅」はどのように開発され、進化してきたのか?2020年の旅行業界の深刻な状態。業態が一度リセットされることになるかもしれない。この苦境を新たな創意工夫で克服できるのか、日本人の旅をめぐる知られざる創意工夫の歴史を振り返る物語。
著者紹介 1947年、名古屋生まれ。1970年、大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒業。日本交通公社(現JTB)に約20年間勤務したのち、専門学校の非常勤講師を経て鹿児島国際大学で教鞭を執り、経済学部教授を最後に定年退職。日本人の旅行・観光の在り方に光を当てる著作多数。主なものに『観光と地域社会』(ミネルヴァ書房、第1回日本観光研究学会「学会賞観光著作賞」受章)、『新しい観光の時代:観光政策・温泉・ニューツーリズム幻想』(原書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 旅行業 日本 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。