検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

資本主義から脱却せよ  光文社新書 1119  

著者名 松尾匡/著   井上智洋/著   高橋真矢/著
著者名ヨミ マツオ タダス イノウエ トモヒロ タカハシ マヤ
出版者 光文社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910803434中央図書館332.1/マ/ 貸出中 5F一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松尾匡 井上智洋 高橋真矢
2021
332.107 332.107
日本 経済 貨幣

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002580366
種別 図書
著者名 松尾匡/著   井上智洋/著   高橋真矢/著
著者名ヨミ マツオ タダス イノウエ トモヒロ タカハシ マヤ
出版者 光文社
出版年月 2021.3
ページ数 290p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04526-X
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 資本主義から脱却せよ  光文社新書 1119  
書名ヨミ シホン シュギ カラ ダッキャク セヨ
副書名 貨幣を人びとの手に取り戻す
副書名ヨミ カヘイ オ ヒトビト ノ テ ニ トリモドス
内容紹介 経済学の論客2人と不安定ワーカーが問う。私たちが、いま発明すべき「新しいストーリー」とは?「第一章 そもそも、お金とは何か?」から「第十一章 脱労働社会における人間の価値について」までで構成する。
著者紹介 【松尾匡】1964年、石川県生まれ。’87年、金沢大学経済学部卒業。’92年、神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。経済学博士。久留米大学経済学部教授を経て、2008年、立命館大学経済学部教授。著書に『自由のジレンマを解く』(PHP新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本 経済
件名2 貨幣
叢書名 光文社新書



内容細目

1 私たちの「借金」とは何か?
高橋真矢/著
2 そもそも、お金とは何か?
高橋真矢/著
3 債務棒引き制度はなぜ、どの程度必要か
松尾匡/著
4 現代資本主義の問題点
井上智洋/著
5 私たちは何を取り戻すべきなのか
高橋真矢/著
6 銀行中心の貨幣制度から国民中心の貨幣制度へ
井上智洋/著
7 信用創造を廃止し、貨幣発行を公有化する
松尾匡/著
8 「すべての人びと」が恩恵を受ける経済のあり方とは?
高橋真矢/著
9 淘汰と緊縮へのコロナショックドクトリン
松尾匡/著
10 「選択の自由」の罠からの解放
高橋真矢/著
11 「考える私」「感じる私」にとっての選択
松尾匡/著
12 脱労働社会における人間の価値について
井上智洋/著
13 不平等の拡大と個人空間化
高橋真矢/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。