検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

縄文文化の知恵と技   

著者名 松田真一/著
著者名ヨミ マツダ シンイチ
出版者 青垣出版
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910765047中央図書館210.25/マ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.25 210.25
縄文式文化時代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002556849
種別 図書
著者名 松田真一/著
著者名ヨミ マツダ シンイチ
出版者 青垣出版
出版年月 2020.12
ページ数 253,4p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-28214-X
分類記号 210.25
分類記号 210.25
書名 縄文文化の知恵と技   
書名ヨミ ジョウモン ブンカ ノ チエ ト ワザ
内容紹介 縄文時代の人々は、狩猟や漁労の技術を磨き、ドングリ、クリ、漆などの採集、水銀の採掘などにも工夫を凝らし、さまざまな資源を有効に利用して豊かな生活を維持しようと努めた。全国の遺跡や出土品の分析を通して、縄文文化の知恵と技術を見つめる。
著者紹介 1950年奈良県生まれ。明治大学文学部考古学専攻卒。奈良県立橿原考古学研究所研究部長、同附属博物館長を経て、現在、天理参考館特別顧問・香芝市二上山博物館長。著書に『吉野仙境の歴史』文英堂、2004(編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 縄文式文化時代



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。