検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

犯罪・非行の社会学  有斐閣ブックス 697  

著者名 岡邊健/編
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910734423中央図書館326.3/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
368.6 368.6
犯罪 少年非行 刑事学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002535188
種別 図書
著者名 岡邊健/編
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2020.9
ページ数 306p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-18453-4
分類記号 368.6
分類記号 368.6
書名 犯罪・非行の社会学  有斐閣ブックス 697  
書名ヨミ ハンザイ ヒコウ ノ シャカイガク
副書名 常識をとらえなおす視座
副書名ヨミ ジョウシキ オ トラエナオス シザ
内容紹介 2014年に刊行された入門テキストを最新データとともに更新。犯罪や非行が社会のなかにあることの意味やそのメカニズムを、気鋭の社会学者たちが解説。基礎的な考え方から研究法、データの読み解き方をていねいにフォローし、研究の世界へといざなう。
著者紹介 1975年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。博士(社会学)。主著に、『現代日本の少年非行−その発生態様と関連要因に関する実証的研究』(現代人文社、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 犯罪
件名2 少年非行
件名3 刑事学
版表示 補訂版
叢書名 有斐閣ブックス
累積注記 欧文タイトル:Understanding Crime and Delinquency



内容細目

1 犯罪に機能がある?
岡邊健/著
2 犯罪・非行への接近
仲野由佳理/著
3 犯罪・非行の公式統計
岡邊健/著
4 罪を犯した人の処遇
丸山泰弘/著
5 犯罪報道の功罪
作田誠一郎/著
6 犯罪・非行とコミュニティ
田中智仁/著
7 緊張が犯罪を生む?
岡邊健/著
8 犯罪行動が学習される?
齊藤知範/著
9 犯罪・非行をしないのはなぜか?
上田光明/著
10 レッテル貼りが逸脱を生む逆説
山口毅/著
11 犯罪学における未完のプロジェクト
平井秀幸/著
12 犯罪被害者をめぐる諸問題
柴田守/著
13 「安全・安心」化とその増幅循環
朝田佳尚/著
14 犯罪・非行からの「立ち直り」?
平井秀幸/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。