検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ぼくは縄文大工  平凡社新書 955  

著者名 雨宮国広/著
著者名ヨミ アメミヤ クニヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043684974金森図書館210.25/ア/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
210.25 210.25
縄文式文化時代 木工

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002533882
種別 図書
著者名 雨宮国広/著
著者名ヨミ アメミヤ クニヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2020.9
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85955-0
分類記号 210.25
分類記号 210.25
書名 ぼくは縄文大工  平凡社新書 955  
書名ヨミ ボク ワ ジョウモン ダイク
副書名 石斧でつくる丸木舟と小屋
副書名ヨミ セキフ デ ツクル マルキブネ ト コヤ
内容紹介 豊富な写真とともに、石斧や黒曜石などの太古の道具でものづくりをすることの面白さを紹介。また著者自らも実践する「縄文暮らし」で、囲炉裏の灰で歯を磨いたり、“うんちの長さ研究”をするなど、ユニークな生活にも迫る。
著者紹介 1969年、山梨県出身。縄文大工、建築家。2009年に石斧と出会い、東京都立大学の山田昌久教授と共に、能登半島の真脇遺跡で縄文住居の復元に携わる。その後、国立科学博物館の日本人のルーツをたどる「3万年前の航海徹底再現プロジェクト」では、台湾から与那国島へ渡る丸太船を制作した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 縄文式文化時代
件名2 木工
叢書名 平凡社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。