検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

あいまいな会話はなぜ成立するのか  岩波科学ライブラリー 295  

著者名 時本真吾/著
著者名ヨミ トキモト シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910707007中央図書館809/ト/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
809 809
会話 コミュニケーション

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002509563
種別 図書
著者名 時本真吾/著
著者名ヨミ トキモト シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.6
ページ数 120,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029695-7
分類記号 809
分類記号 809
書名 あいまいな会話はなぜ成立するのか  岩波科学ライブラリー 295  
書名ヨミ アイマイ ナ カイワ ワ ナゼ セイリツ スル ノカ
内容紹介 なぜ言葉になっていない意図を推測できるのか?なぜ推測はほどほどでおさまるのか?なぜ遠回しな表現をするのか?3つの不思議を念頭に、哲学・言語学・心理学の代表的理論から、現代の脳科学にもとづく成果まで紹介する。
著者紹介 目白大学外国語学部教授。1995年獨協大学大学院外国語学研究科博士後期課程修了、2009年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(英語学・心理学)。2008年より現職。専門は理論言語学、実験心理学、神経科学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 会話
件名2 コミュニケーション
叢書名 岩波科学ライブラリー



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。