検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

文化表象としての村上春樹   

著者名 石田仁志/編著   アントナン・ベシュレール/編著
著者名ヨミ イシダ ヒトシ アントナン・ベシュレール
出版者 青弓社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1028700183さるびあ910.268/ム/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
910.268 910.268
村上春樹

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002473714
種別 図書
著者名 石田仁志/編著   アントナン・ベシュレール/編著
著者名ヨミ イシダ ヒトシ アントナン・ベシュレール
出版者 青弓社
出版年月 2020.1
ページ数 324p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-9251-X
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 文化表象としての村上春樹   
書名ヨミ ブンカ ヒョウショウ ト シテ ノ ムラカミ ハルキ
副書名 世界のハルキの読み方
副書名ヨミ セカイ ノ ハルキ ノ ヨミカタ
内容紹介 世界的な人気作家であり、作品はもちろん発言や行動も注目される村上春樹。村上作品は、世界でどのように受容され、どう読まれているのか。初期作品から最新作までを読み込み、村上春樹という文化をめぐる表象の多様性に迫る国際シンポジウムの成果。
著者紹介 【石田仁志】東洋大学文学部教授。専攻は日本近現代文学。共編著に『戦間期東アジアの日本語文学』(勉誠出版)、論文に「村上春樹『1Q84』における〈家族〉表象」(「文学論藻」第91号)、「ノスタルジーの表象——横光利一『旅愁』」(「国際文化コミュニケーション研究」第1号)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



内容細目

1 「影」の不変的な重要性
スティーブン・ドッド/著 大村梓/訳
2 翻訳に内包される異国性
大村梓/著
3 村上春樹における図書館
朝比奈美知子/著
4 村上春樹、旅に出る   その2
アンヌ・バヤール=坂井/著
5 夢はどこへ向かうのか?
石田仁志/著
6 グローバル時代のトラベルライティング
ジェラルド・プルー/著
7 教材としての『鏡』
早川香世/著
8 村上春樹文学に漂う「死」のにおい
范淑文/著
9 震災の内側と外部をつなぐもの
杉淵洋一/著
10 村上春樹の森
ブリジット・ルフェーブル/著
11 古川日出男による村上春樹リミックス
杉江扶美子/著
12 『神の子どもたちはみな踊る』再読
石川隆男/著
13 サバイバーズ・ギルトとパラレルワールド
野中潤/著
14 村上春樹は、なぜ映画脚本家にならなかったか
助川幸逸郎/著
15 〈見果てぬ〉『ノルウェイの森』
中村三春/著
16 短篇という時間性
アーロン・ジェロー/著
17 本のなかのスクリーン
ジョルジョ・アミトラーノ/著
18 「やみくろ」はどのように表象されるのか
米村みゆき/著
19 村上春樹と「小説家のコミットメント」
アントナン・ベシュレール/著
20 一九七九年の村上春樹
横路明夫/著
21 村上春樹は台湾でどのように受け入れられたのか
横路啓子/著
22 情報・宗教・歴史のif
木村政樹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。