検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

歴史の転換期 4  1187年

著者名 木村靖二/監修   岸本美緒/監修   小松久男/監修
著者名ヨミ キムラ セイジ キシモト ミオ コマツ ヒサオ
出版者 山川出版社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910665205中央図書館209// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村靖二 岸本美緒 小松久男
2019
209 209
世界史 世界史 中世

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002466865
種別 図書
著者名 木村靖二/監修   岸本美緒/監修   小松久男/監修
著者名ヨミ キムラ セイジ キシモト ミオ コマツ ヒサオ
出版者 山川出版社
出版年月 2019.12
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-44504-2
分類記号 209
分類記号 209
書名 歴史の転換期 4  1187年
書名ヨミ レキシ ノ テンカンキ
内容紹介 世界の歴史の大きな転換期となった年代を取り上げ、その年代の人々の生活、社会の動きを世界史の共時性に重点を置きながら考えていくシリーズ。キリスト教とイスラーム教が別々の道を歩む分岐点となった1187年を、世界規模で考える。
著者紹介 【千葉敏之】1967年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻 ヨーロッパ中世史。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。〈主要著書・訳書〉『移動者の中世−史料の機能、日本とヨーロッパ』(共編著、東京大学出版会、2017)、『西洋中世奇譚集成 聖パトリックの煉獄』(翻訳、講談社、2010)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 世界史
件名2 世界史 中世
累積注記 欧文タイトル:Turning Points in World History



内容細目

1 巨大信仰圏の出現
千葉敏之/著
2 セルジューク朝の覇権とイスラーム信仰圏の分岐
大塚修/著
3 イスラームとインドのフロンティア
稲葉穣/著
4 仏教王ジャヤヴァルマン七世治下のアンコール朝
松浦史明/著
5 巨大信仰圏の交点としての十字軍
千葉敏之/著
6 ユーラシア東部における「唐宋変革」期
飯山知保/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。