検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

なぜ?どうして?みぢかなぎもん 2年生 よみとく10分 

著者名 丹伊田弓子/総合監修
著者名ヨミ ニイダ ユミコ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 児童書1028676789さるびあJ030// 在架 児童開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
031 031

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002462091
種別 図書
著者名 丹伊田弓子/総合監修
著者名ヨミ ニイダ ユミコ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-205000-2
分類記号 031
分類記号 031
書名 なぜ?どうして?みぢかなぎもん 2年生 よみとく10分 
書名ヨミ ナゼ ドウシテ ミジカ ナ ギモン
内容紹介 その学年だからこそ読んでおきたい、いろいろな「ぎもん」に出会える「よみとく10分」シリーズ。「回転ずしはどうやって思いついたの?」「ゾウは、おならをするの?」など、2年生の身の回りの疑問を、短かくわかりやすい文章と絵でズバッと解決。
著者紹介 1945年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程修了(教育学修士)。東京都の公立小学校教員として34年間、教育の現場に身をおく。定年退職後、川口短期大学教授(子ども学科)、東京学芸大学非常勤講師として教育養成に携わってきた。生活科教育、学びの基礎力を研究テーマにしている。主な著書『まなざしの保育理論と実践』(ななみ書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
版表示 増補改訂版
叢書名 よみとく10分
累積注記 初版:学研教育出版 2011年刊



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。