検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

障害児の共生教育運動   

著者名 小国喜弘/編
著者名ヨミ コクニ ヨシヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910665916忠生図書館378.02/コ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002459397
種別 図書
著者名 小国喜弘/編
著者名ヨミ コクニ ヨシヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.11
ページ数 330,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051347-8
分類記号 378.021
分類記号 378.021
書名 障害児の共生教育運動   
書名ヨミ ショウガイジ ノ キョウセイ キョウイク ウンドウ
副書名 養護学校義務化反対をめぐる教育思想
副書名ヨミ ヨウゴ ガッコウ ギムカ ハンタイ オ メグル キョウイク シソウ
内容紹介 1979年「養護学校設立義務化」をピークに日本各地で展開された、「がっこの会」などの共生教育運動。この闘争が提起した「障害」や「分けない授業」をめぐる真摯な試行を、当時の運動資料や取材から再発見し、今日のインクルーシブ教育を照射する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授。著書『グローバル化時代の教育改革』(分担執筆、東京大学出版会、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 障害児教育 日本 歴史 昭和後期
件名2 社会運動 日本 歴史 昭和後期



内容細目

1 養護学校義務化反対運動が提起したこと
小国喜弘/著
2 障害児教育における包摂と排除
小国喜弘/著
3 大規模施設も養護学校もいらない
小国喜弘/著
4 なぜ「分けない」ことが大事なのか
渡邊真之/著
5 「障害児」は存在しない!
高橋沙希/著
6 「せめぎ合う共生」を求めて
中田圭吾/著
7 「子殺し」する親も子どもの意志を担えるのか
渡邊真之/著
8 ぼくはにんげんだ
末岡尚文/著
9 どの子も一緒に取り組める授業の追求
坂元秋子/著 柳準相/著
10 「見えない世界」をどう認識するのか
邊見信/著 佐伯拓磨/著
11 共生教育運動における教師のジレンマ
二見総一郎/著
12 臨床心理学における共生共育論のゆくえ
石神真悠子/著
13 医学はいかに問い直されようとしたのか
鈴木康弘/著
14 教育学における応答
江口怜/著
15 継続する検査技術
柏木睦月/著
16 かすかな光へ
小国喜弘/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。