検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

折口信夫  STANDARD BOOKS 

著者名 折口信夫/著
著者名ヨミ オリクチ シノブ
出版者 平凡社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910631686中央図書館914.6/オ/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折口信夫
2019
914.6 914.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002450179
種別 図書
著者名 折口信夫/著
著者名ヨミ オリクチ シノブ
出版者 平凡社
出版年月 2019.10
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-53171-7
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 折口信夫  STANDARD BOOKS 
書名ヨミ オリグチ シノブ
副書名 山のことぶれ
副書名ヨミ ヤマ ノ コトブレ
内容紹介 マレビトやヨリシロなど独創的な概念を通じ、古代の人々の考えと生活を明らかにしようとした折口。民俗学、国文学、芸能史など、既存の学問分野を超える思想を味わえる1冊。「もっと折口信夫を知りたい人のためのブックガイド」つき。
著者紹介 民俗学者・国文学者・歌人・詩人。明治20年大阪府生まれ。國學院大學国文科卒。國學院大學教授、慶應義塾大学教授。昭和7年、文学博士。代表作『古代研究』などで国文学に民俗学的研究を導入し、「常世」「ヨリシロ」などの重要な概念を提唱。古代生活の再現を企てたほか、芸能史研究にも新生面を開いた。その既存の学問体系に収まらない壮大なパースペクティヴは「折口学」とも称される。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 STANDARD BOOKS
累積注記 付:栞 坂本大三郎執筆(1枚)



内容細目

1 妣が国へ・常世へ
2 鬼と山人と
3 盆踊りの話
4 舞ひと踊りと
5 ほうとする話
6 み雪ふる秋
7 山のことぶれ
8 日本の年中行事
9 餅搗かぬ家
10 鬼を追ひ払ふ夜
11 年中行事に見えた古代生活
12 花物語
13 神賑ひ一般
14 雪の記憶
15 山の湯雑記
16 山の音を聴きながら
17 沖縄を憶ふ
18 恋の消息
19 当麻寺中護念院にて
20 筬の音
21 細雪以前
22 文学を愛づる心
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。