検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ザ・ソウル・オブくず屋   

著者名 東龍夫/著
著者名ヨミ ヒガシ タツオ
出版者 コモンズ
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910948429中央図書館518.5/ヒ/ 在架 5F一般開架 
2 一般書1043663903金森図書館518.5/ヒ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
518.52 518.52

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002447443
種別 図書
著者名 東龍夫/著
著者名ヨミ ヒガシ タツオ
出版者 コモンズ
出版年月 2019.10
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-86187-162-X
分類記号 518.52
分類記号 518.52
書名 ザ・ソウル・オブくず屋   
書名ヨミ ザ ソウル オブ クズヤ
副書名 SDGsを実現する仕事
副書名ヨミ エスディージーズ オ ジツゲン スル シゴト
内容紹介 古紙や空き瓶などの再生資源を回収する「くず屋」。1000年以上前からあるこの仕事は循環型社会とSDGsの実現に欠かせない。40年間にわたるくず屋の日々をとおして見えてきた環境問題、日本社会、持続可能な未来について、等身大の言葉で語る。
著者紹介 1952年、東京都生まれ。(有)ひがしリサイクルサービス代表、札幌市資源リサイクル事業協同組合理事長、日本再生資源事業協同組合連合会副会長。1979年以来、集団資源回収、廃棄物再生事業(古紙・ビン・缶・金属・廃食油・古布)、再生原料を利用したエコ商品の販売などを行うとともに、北海道のさまざまな社会運動に積極的に関わる。著書『くず屋がゆく——ゴミ問題最前線+最底辺』(アジア太平洋資源センター発行、現代企画室発売、1999年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 廃棄物処理 日本
件名2 リサイクル(廃棄物) 日本
累積注記 欧文タイトル:The Soul of KUZUYA



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。