検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本の水道をどうする!?   

著者名 内田聖子/編著
著者名ヨミ ウチダ ショウコ
出版者 コモンズ
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910612843中央図書館518.1/ウ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
518.1 518.1
水道 日本 民営化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002432488
種別 図書
著者名 内田聖子/編著
著者名ヨミ ウチダ ショウコ
出版者 コモンズ
出版年月 2019.8
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-86187-159-X
分類記号 518.1
分類記号 518.1
書名 日本の水道をどうする!?   
書名ヨミ ニホン ノ スイドウ オ ドウスル
副書名 民営化か公共の再生か
副書名ヨミ ミンエイカ カ コウキョウ ノ サイセイ カ
内容紹介 2018年暮れに水道法が改正され、水道事業の運営権を民間企業に売却すること=民営化が可能になった。しかし、水は単なる経済財ではなく、人権だ。労働組合リーダーが内外の事例から民営化の問題点を明らかにし、住民が参画する管理のあり方を探る。
著者紹介 1970年生まれ。大分県別府市出身。NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表。自由貿易・投資協定のウオッチと調査、提言活動などを行う。共著に『自由貿易は私たちを幸せにするのか?』(コモンズ、2017年)、『TAGの正体——農業も自動車も守れない日米貿易協定』(農山漁村文化協会、2018年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 水道 日本
件名2 民営化



内容細目

1 世界の水道民営化の三〇年
内田聖子/著
2 公共サービスの再公営化が世界のトレンド
岸本聡子/著
3 徹底解剖水道法&PFI法
内田聖子/著
4 水道法改正前後の動きと「みんなの公共水道」への模索
辻谷貴文/著
5 結論ありきの「コンセッション導入可能性調査」
竹内康人/著
6 水道民営化に反対する市民たち
池谷たか子/著
7 県民不在の「みやぎ方式」
工藤昭彦/著
8 民営化を阻止できた理由
武田かおり/著
9 広域化で経営を改善し、職員は確保
菊池明敏/著
10 公営水道の再構築
近藤夏樹/著
11 水は自治の基本
橋本淳司/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。