検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

太陽ってどんな星?   

著者名 宮原ひろ子/作
著者名ヨミ ミヤハラ ヒロコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 児童書1910607819中央図書館J440// 在架 4F児童 
2 児童書1032227439鶴川‐団地J440// 在架 児童開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
444 444
太陽

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002429509
種別 図書
著者名 宮原ひろ子/作
著者名ヨミ ミヤハラ ヒロコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.7
ページ数 158p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-06367-6
分類記号 444
分類記号 444
書名 太陽ってどんな星?   
書名ヨミ タイヨウ ッテ ドンナ ホシ
内容紹介 「太陽の黒点が減ると地球が寒くなる」という、迷信とも思われた連動。若手科学者として太陽の研究をしていた作者は、その謎の解明に挑む。南極の氷や巨木に残された、はるか昔の太陽の記録を解き明かすと、太陽と気候との関係性が浮かびあがり…。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ長崎県育ち。理学博士。現在、武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程研究室准教授。専門は太陽物理学、宇宙線物理学、宇宙気候学。名古屋大学大学院理学研究科博士課程(後期課程)修了。第5回地球化学研究協会奨励賞(2008年)などを受賞。著書に『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか—太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来』(2014年、化学同人)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 太陽



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。