検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

九州のなかの朝鮮文化   

著者名 嶋村初吉/著
著者名ヨミ シマムラ ハツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910610201中央図書館219/シ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
219 219
九州地方 歴史 日本 外国関係 朝鮮 歴史 国際文化交流 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002429058
種別 図書
著者名 嶋村初吉/著
著者名ヨミ シマムラ ハツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2019.7
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4862-7
分類記号 219
分類記号 219
書名 九州のなかの朝鮮文化   
書名ヨミ キュウシュウ ノ ナカ ノ チョウセン ブンカ
副書名 日韓交流史の光と影
副書名ヨミ ニッカン コウリュウシ ノ ヒカリ ト カゲ
内容紹介 日韓交流史の足跡が数多く残る九州。稲作や仏教の伝播、秀吉の侵略と陶工ら技術者の拉致から朝鮮通信使に代表される文化交流まで、複雑な陰影を織りこんだ歴史の万華鏡から見えてくるものは。現地を訪ね歩き、日韓交流の種を掘り起こす。
著者紹介 1953年、大分県・佐賀関町(現、大分市)生まれ。慶應義塾大学文学部を卒業後、奈良新聞社に入社。その後、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。2013年12月末、西日本新聞社を定年退職。翌年3月、韓国・釜山にある国立釜慶大学大学院に入学。現在、民団福岡県地方本部の李相鎬団長と「朝鮮通信使と共に福岡の会」共同代表を務める。著書に『九州のなかの朝鮮』(明石書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 九州地方 歴史
件名2 日本 外国関係 朝鮮 歴史
件名3 国際文化交流 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。