検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

巨大古墳の歩き方   

著者名 大塚初重/監修
著者名ヨミ オオツカ ハツシゲ
出版者 宝島社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043632700金森図書館210.2// 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚初重
2019
210.32 210.32
古墳

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002423780
種別 図書
著者名 大塚初重/監修
著者名ヨミ オオツカ ハツシゲ
出版者 宝島社
出版年月 2019.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-8002-9650-1
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 巨大古墳の歩き方   
書名ヨミ キョダイ コフン ノ アルキカタ
副書名 古代史散策ガイド
副書名ヨミ コダイシ サンサク ガイド
内容紹介 日本には20万とも25万ともいわれる古墳がある。その中でも、ぜひ訪ねてみたい巨大古墳を紹介。百舌鳥・古市古墳群から、卑弥呼の墓といわれる箸墓古墳まで。さらに、古墳を楽しむための基礎知識も解説する。
著者紹介 1926年、東京都生まれ。日本考古学界の第一人者。明治大学名誉教授。明治大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。登呂遺跡(静岡)、綿貫観音山古墳(群馬)など多数の遺跡の発掘調査に携わり、長らく母校の教授を務めた。著書に『東京の古墳を歩く』(祥伝社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 古墳
累積注記 「図解古墳に秘められた古代史の謎」(2014年刊)の改題、加筆・訂正



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。