検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

宮本常一  STANDARD BOOKS 

著者名 宮本常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 平凡社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910621828中央図書館380.4/ミ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本常一
2019
380.4 380.4
民俗学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002419585
種別 図書
著者名 宮本常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 平凡社
出版年月 2019.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-53172-5
分類記号 380.4
分類記号 380.4
書名 宮本常一  STANDARD BOOKS 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ
副書名 伝書鳩のように
副書名ヨミ デンショバト ノ ヨウニ
内容紹介 深い体験は叡智を深いものにする…。日本各地を歩き、漂泊民や被差別民、歴史の表舞台に姿を現さなかった無名の人々の営みや知恵に光を当てた「野の学者」宮本常一。膨大な著作のエッセンスを1冊に集成。
著者紹介 明治40年山口県生まれ。民族学者。「歩きはじめたのは昭和八年、歩くことを仕事にするようになったのは昭和十四年からで」生涯で四千日を旅に暮らした。その距離十六万キロ。三千を超える村を訪ね歩いた。郵便局勤務、教員を経て一九六七年、五十七歳で武蔵野美術大学教授になるまで定収入をもたなかった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 民俗学
叢書名 STANDARD BOOKS
累積注記 付:栞 石川直樹執筆(1枚)



内容細目

1 地の声
2 旅漁夫
3 旅芸人
4 塩の道
5 石垣と民衆
6 共同井戸
7 すばらしい食べ方より
8 女の世間
9 土佐源氏
10 自然を見る眼
11 母の思い出
12 私の祖父
13 父親の躾
14 伝書鳩のように
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。