検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

まちを再生する公共デザイン   

著者名 山口敬太/編著   福島秀哉/編著   西村亮彦/編著   長谷川浩己/〔ほか〕著
著者名ヨミ ヤマグチ ケイタ フクシマ ヒデヤ ニシムラ アキヒコ ハセガワ ヒロキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910715612中央図書館518.8/ヤ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
518.8 518.8
都市再開発 日本 景観デザイン 地域開発 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002417643
種別 図書
著者名 山口敬太/編著   福島秀哉/編著   西村亮彦/編著   長谷川浩己/〔ほか〕著
著者名ヨミ ヤマグチ ケイタ フクシマ ヒデヤ ニシムラ アキヒコ ハセガワ ヒロキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2019.6
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-3245-9
分類記号 518.8
分類記号 518.8
書名 まちを再生する公共デザイン   
書名ヨミ マチ オ サイセイ スル コウキョウ デザイン
副書名 インフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践
副書名ヨミ インフラ ケイカン チイキ センリャク オ ツナグ シコウ ト ジッセン
内容紹介 公共事業を軸とした地域再生に戦略やデザインをいかに導入するか。人とインフラを繋ぎなおす空間デザインと、その実現に向けたマネジメントの方法や行政の役割を多角的に詳解。最前線の方法論や実践事例から、新たな「公共デザイン」の枠組みを導き出す。
著者紹介 【山口敬太】1980年生まれ。博士(工学)。2017年より京都大学大学院工学研究科准教授。奈良文化財研究所客員研究員などを歴任、京都市の美観風致審議会委員などを務める。主な受賞に、土木学会賞論文奨励賞、日本建築学会奨励賞など。著書に『日本風景史』(共編著、昭和堂)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 都市再開発 日本
件名2 景観デザイン
件名3 地域開発 日本



内容細目

1 土木デザインから公共デザインへ
福島秀哉/著
2 景観を手がかりとした公共分野のデザインとマネジメント
山口敬太/著
3 公共デザインを支えるデザイン行政
西村亮彦/著
4 居場所としての公共空間のデザイン
長谷川浩己/著
5 公共デザインのなかの土木デザイン
星野裕司/著
6 地方都市を再生する公共デザインの力
柴田久/著
7 法律・計画・事業を結ぶ景観計画とアーバンデザイン
宮脇勝/著
8 景観・まちづくりの計画制度による公共デザインの質の担保
脇坂隆一/著
9 公共空間の再生をマネジメントする地方自治体の役割
新屋千樹/著
10 対話でつくる駅前の賑わいと都市軸景観
八木弘毅/著
11 「街の庭」をもつ街路
吉谷崇/著
12 みんなで創る門前町の景観と歴史のまちづくり
中島恒次郎/著
13 人と生き物の関わりを再生する市民主導の里づくり
奥田好一/著
14 生業と誇りの継承へ、農と流水の営みをデザインする
西山穏/著
15 温泉地の情緒をつなぐ小さな整備の連鎖的展開
?永哲/著
16 地域の源流を読み、ツボを押さえるデザイン戦略
安仁屋宗太/著
17 まちの価値をリニューアルする市民×行政の地域活動づくり
高尾忠志/著 永村景子/著
18 復興のシンボル空間を実現した官民連携の仕組み
末祐介/著
19 シーンで未来を共有する住民協働の復興まちづくり
二井昭佳/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。