検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本の民俗信仰を知るための30章   

著者名 八木透/著
著者名ヨミ ヤギ トオル
出版者 淡交社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1081059691中央図書館387.02/ヤ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
民間信仰 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002416623
種別 図書
著者名 八木透/著
著者名ヨミ ヤギ トオル
出版者 淡交社
出版年月 2019.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04321-5
分類記号 387.021
分類記号 387.021
書名 日本の民俗信仰を知るための30章   
書名ヨミ ニホン ノ ミンゾク シンコウ オ シル タメ ノ サンジッショウ
内容紹介 日本各地には、仏教や神道の教義だけでは括れないさまざまの仏や神が存在する。日本各地で行われる四季のまつりや年中行事を通して、その背後に見え隠れする民俗信仰について明らかにし、その神仏に対する起源やいわれ、「祈り」について考察する。
著者紹介 1955年京都生まれ。同志社大学文学部卒業、佛教大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)。佛教大学歴史学部教授、世界鬼学会会長、日本民俗学会元理事、京都民俗学会理事・事務局長、祇園祭綾傘鉾保存会理事、京都府・京都市文化財保護審議会委員ほか、多数歴任。著書に『婚姻と家族の民俗学的構造』(2001年、吉川弘文館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 民間信仰 日本



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。