検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

シリーズ−子どもの貧困 2  遊び・育ち・経験

著者名 松本伊智朗/編集代表
著者名ヨミ マツモト イチロウ
出版者 明石書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910594934中央図書館369.4/マ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
369.4 369.4
貧困児童 日本 児童福祉 日本 遊戯(児童) 保育

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002410550
種別 図書
著者名 松本伊智朗/編集代表
著者名ヨミ マツモト イチロウ
出版者 明石書店
出版年月 2019.5
ページ数 344p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4806-6
分類記号 369.4
分類記号 369.4
書名 シリーズ−子どもの貧困 2  遊び・育ち・経験
書名ヨミ シリーズ コドモ ノ ヒンコン
内容紹介 子どもの貧困の再発見から10年。この10年間の政策・実践・研究を批判的に検討し、“子どもの貧困を議論する枠組み”を提供するシリーズ。第2巻は「遊び・育ち・経験」をキーワードに「子どもの貧困」にアプローチする、野心的な試み。
著者紹介 【松本伊智朗】北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長。主な著作に『子どもの貧困−子ども時代のしあわせ平等のために』(共編著、明石書店、2008年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 貧困児童 日本
件名2 児童福祉 日本
件名3 遊戯(児童)



内容細目

1 子どもの世界の中心としての「遊び」
川田学/著
2 貧困と子どもの経験
大澤真平/著
3 生きるためにあそぶ
塩崎美穂/著
4 遊びと遊び心の〓奪
赤木和重/著
5 遊びと育ちを支える保育実践
山岡真由美/著
6 みんなが気持ちいい学童保育
長谷川佳代子/著
7 やはり、授業がプレイフルであること
石川晋/著
8 地域子育て支援拠点事業の多様なあり方
小林真弓/著
9 放課後の地域の居場所から考える
山下智也/著
10 子どもの健康と貧困
佐藤洋一/著
11 子育ての分断と連続
岩田美香/著
12 貧困対策における保育の再定位に向けて
萩原久美子/著
13 「子どもの世界」を社会全体で守るために
小西祐馬/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。