検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

シリーズ−子どもの貧困 3  教える・学ぶ

著者名 松本伊智朗/編集代表
著者名ヨミ マツモト イチロウ
出版者 明石書店
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910585106中央図書館369.4/マ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
369.4 369.4
貧困児童 日本 児童福祉 日本 教育格差 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002402085
種別 図書
著者名 松本伊智朗/編集代表
著者名ヨミ マツモト イチロウ
出版者 明石書店
出版年月 2019.3
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4790-6
分類記号 369.4
分類記号 369.4
書名 シリーズ−子どもの貧困 3  教える・学ぶ
書名ヨミ シリーズ コドモ ノ ヒンコン
著者紹介 【松本伊智朗】北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長。主な著作に『子どもの貧困——子ども時代のしあわせ平等のために』(共編著、明石書店、2008年)、『貧困とはなにか——概念・言説・ポリティクス』(ルース・リスター著、監訳、明石書店、2011年)、『「子どもの貧困」を問いなおす——家族・ジェンダーの視点から』(法律文化社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 貧困児童 日本
件名2 児童福祉 日本
件名3 教育格差 日本



内容細目

1 「子どもの貧困ブーム」をふりかえって
佐々木宏/著
2 「子どもの貧困」再考
堅田香緒里/著
3 生活保護世帯の子どもへの教育支援
桜井啓太/著
4 障害のある子どもの貧困と教育
丸山啓史/著
5 外国につながる子どもの貧困と教育
新藤慶/著
6 家計の中の教育費
鳥山まどか/著
7 教育の市場化は子どもの貧困対策となるのか
篠原岳司/著
8 教育費の家庭依存を支える日本人の意識
中澤渉/著
9 子どもの貧困と教師
盛満弥生/著
10 「学校以前」を直視する
金澤ますみ/著
11 学習支援は何を変えるのか
西牧たかね/著
12 株式会社は子どもの貧困解決のために何ができるか
岡本実希/著
13 貧困問題を教える授業の現場から
佐々木宏/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。