検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「罪と罰」の受容と「立憲主義」の危機   

著者名 高橋誠一郎/著
著者名ヨミ タカハシ セイイチロウ
出版者 成文社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700334269市民文学館910.26/タ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
983 983

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002395747
種別 図書
著者名 高橋誠一郎/著
著者名ヨミ タカハシ セイイチロウ
出版者 成文社
出版年月 2019.2
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-86520-031-2
分類記号 983
分類記号 983
書名 「罪と罰」の受容と「立憲主義」の危機   
書名ヨミ ツミ ト バツ ノ ジュヨウ ト リッケン シュギ ノ キキ
副書名 北村透谷から島崎藤村へ
副書名ヨミ キタムラ トウコク カラ シマザキ トウソン エ
著者紹介 1949年福島県二本松市に生まれる。東海大学文学部文学研究科(文明専攻)修士課程修了。東海大学教授を経て、現在は桜美林大学非常勤講師。ドストエーフスキイの会、日本比較文学会、日本トルストイ協会、日本ロシア文学会、世界文学会、ユーラシア研究所、黒津明研究会、比較文明学会、日本ペンクラブなどの会員。主な著書と編著(ドストエフスキー関係):『黒澤明と小林秀雄—「罪と罰」をめぐる静かなる決闘』(成文社、2014年)、『黒澤明で「白痴」を読み解く』(成文社、2011年)、『ロシアの近代化と若きドストエフスキー —「祖国戦争」からクリミア戦争へ』(成文社、2007年)、『ドストエフスキイ「地下室の手記」を読む』(リチャード・ピース著、池田和彦訳、高橋誠一郎編、のべる出版企画、2006年)、『欧化と国粋—日露の「文明開化」とドストエフスキー』(刀水書房、2002年)、『「罪と罰」を読む〈新版〉—〈知〉の危機とドストエフスキー』(刀水書房、2000年)。(司馬遼太郎関係):『新聞への思い—正岡子規と「坂の上の雲」』(人文書館、2015年)、『司馬遼太郎の平和観—「坂の上の雲」を読み直す』(東海教育研究所、2005年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



内容細目

1 「古代復帰の夢想」と「維新」という幻想
2 一九世紀のグローバリズムと日露の近代化
3 透谷の『罪と罰』観と明治の「史観」論争
4 明治の『文学界』と『罪と罰』の受容の深化
5 『罪と罰』で『破戒』を読み解く
6 『罪と罰』の新解釈とよみがえる「神国思想」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。