検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

トコトンやさしいVRの本  B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ  

著者名 廣瀬通孝/監修   東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター/編
著者名ヨミ ヒロセ ミチタカ トウキョウ ダイガク バーチャル リアリティ キョウイク ケンキュウ センター
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1028644936さるびあ007.1/ト/ 在架 一般開架 
2 一般書1081107730鶴川駅前007.1/ト/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣瀬通孝 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター
2019
548 007.1
バーチャル・リアリティ

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002392253
種別 図書
著者名 廣瀬通孝/監修   東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター/編
著者名ヨミ ヒロセ ミチタカ トウキョウ ダイガク バーチャル リアリティ キョウイク ケンキュウ センター
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07942-1
分類記号 548
分類記号 007.1
書名 トコトンやさしいVRの本  B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ  
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ヴイアール ノ ホン
内容紹介 VR(バーチャルリアリティ)は人間の感覚の原理を逆手に取り、あらゆる感覚に複合的に訴え、私たちをバーチャル世界に導く。VRの基礎、人間の感覚のメカニズム、VRが与える効果と影響、VRの応用と社会的意義などを解説する。
著者紹介 【廣瀬通孝】東京大学大学院情報理工学系研究科教授。東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長。1954年5月7日生まれ、神奈川県鎌倉市出身。1982年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、(工学博士)。東京大学工学部講師、助教授、同大大学院工学系研究科教授、先端科学技術研究センター教授、大学院情報理工学系研究科教授、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長(併任)を経て現在に至る。日本バーチャルリアリティ学会会長、日本機械学会フェロー、産業技術総合研究所研究コーディネータ、情報通信研究機構プログラムコーディネータなどを歴任。専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。主な著書:『いずれ老いていく僕たちを100年活躍させるための先端VRガイド』講談社。『バーチャルリアリティ学』監修、コロナ社。『ヒトと機械のあいだ—ヒト化する機械と機械化するヒト』編、岩波書店。『バーチャル・リアリティ』産業図書など。主な受賞歴:総務省情報化月間推進会議議長表彰、東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、大川出版賞など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 バーチャル・リアリティ
叢書名 B&Tブックス



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。