検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

今西錦司  STANDARD BOOKS 

著者名 今西錦司/著
著者名ヨミ イマニシ キンジ
出版者 平凡社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910621901中央図書館914.6/イ/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西錦司
2019
914.6 914.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002387709
種別 図書
著者名 今西錦司/著
著者名ヨミ イマニシ キンジ
出版者 平凡社
出版年月 2019.2
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-53169-5
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 今西錦司  STANDARD BOOKS 
書名ヨミ イマニシ キンジ
副書名 生物レベルでの思考
副書名ヨミ セイブツ レベル デノ シコウ
内容紹介 知と文芸を横断するスタンダードブックス第3期。独特の生態学で知られ、日本の霊長類研究を切り拓いた知の巨人が自身の自然観、探検、宗教観までを綴る。
著者紹介 1902〜92。生態学者、文化人類学者、登山家、探検家。明治35年1月6日、京都西陣の織元「錦屋」の長男として誕生。幼少の頃から、ヒキガエルやコオロギの遊ぶ家の庭、祖父が上賀茂に建てた家の庭で、人工の加わらない自然の植物や虫と親しむ。小学校三、四年頃から、蝶の標本採集箱を作成。将来昆虫学者になることが夢となる。小学校時代はからだが弱かったが、京都一中入学後の愛宕山遠足で頂上一番乗りをしてから、からだに自信がつく。以後、山登りに熱中、土日を利用して近郊の山にさかんに登頂する。1921年に入学した第三高等学校山岳部では、放課後、ザイルで窓から降りたり、校庭の松の木を伐ってたき火の練習をした。落第スレスレの出席日数を調べ、最大限欠席して山へ。一年の3分の1は山で過ごした。以降、年間40山の登山計画を元旦にたて、85歳まで、1522の山に登った。昆虫学にはじまり、生態学、生物社会学、文化人類学、霊長類学など、既存の学問領域に収まらず、棲み分け理論、種社会を基礎とする今西進化論、自然学を提唱した。常に未知の学問領域に分け入り、説換えも辞さず、自由な態度で研究に取り組んだ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 STANDARD BOOKS
累積注記 付:栞 松沢哲郎執筆(1枚)



内容細目

1 直観と自然
2 曼珠沙華
3 虫の音
4 暑さを忘れる
5 わが道
6 カゲロウの四季
7 相似と相異
8 私の自然観
9 山の大きさ
10 探検十話
11 鰹節
12 進化史からみたオスの明暗
13 生物レベルでの思考
14 宗教について
15 好ききらい
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。