検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

上方らくごの舞台裏  ちくま新書 1375  

著者名 小佐田定雄/著
著者名ヨミ オサダ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1081050989鶴川駅前779.1/オ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
779.13 779.13
落語

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002372038
種別 図書
著者名 小佐田定雄/著
著者名ヨミ オサダ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12
ページ数 318p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07185-7
分類記号 779.13
分類記号 779.13
書名 上方らくごの舞台裏  ちくま新書 1375  
書名ヨミ カミガタ ラクゴ ノ ブタイウラ
内容紹介 上方落語の38の演題を厳選、懐かしい師匠たちの舞台裏話から芸の魅力、お囃子さんまで、40年の思い出を語りつくす。番外として、タモリが吉原で発見し、鶴瓶が演じ、歌舞伎になった新作落語『山名屋浦里』の裏話も収録。
著者紹介 落語作家。1952年、大阪市生まれ。77年に桂枝雀に新作落語『幽霊の辻』を書いたのを手はじめに、落語の新作や改作、滅んでいた噺の復活などを手がける。近年は狂言、文楽、歌舞伎の台本も担当。近著に『枝雀らくごの舞台裏』(ちくま新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 落語
叢書名 ちくま新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。