検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

考えるための日本語入門   

著者名 井崎正敏/著
著者名ヨミ イザキ マサトシ
出版者 三省堂
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910535010中央図書館815/イ/ 貸出中 5F一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
815 815
日本語 文法

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002366422
種別 図書
著者名 井崎正敏/著
著者名ヨミ イザキ マサトシ
出版者 三省堂
出版年月 2018.11
ページ数 222,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-36097-9
分類記号 815
分類記号 815
書名 考えるための日本語入門   
書名ヨミ カンガエル タメ ノ ニホンゴ ニュウモン
副書名 文法と思考の海へ
副書名ヨミ ブンポウ ト シコウ ノ ウミ エ
内容紹介 日本語で考えるとは、具体的に日本語の文法とどういうふうにかかわりあうことなのか。「そこ」と「それ」、助詞の「は」や「が」などをキーワードに、思考という観点から日本語の文法構造を探究する。
著者紹介 1947年、東京生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業後、筑摩書房に入社。「ちくま学芸文庫」編集長、「ちくま新書」編集長、専務取締役編集部長などを経て、2001年に退社、評論活動に入る。この間に、武蔵大学客員教授、東京大学・明星大学非常勤講師なども務めた。著書に『天皇と日本人の課題』(洋泉社・新書y)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本語 文法



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。