検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

エドゥアール・マネ  角川選書 607  

著者名 三浦篤/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910525482中央図書館723.3/マ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
723.35 723.35

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002358438
種別 図書
著者名 三浦篤/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.10
ページ数 299,20p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703581-5
分類記号 723.35
分類記号 723.35
書名 エドゥアール・マネ  角川選書 607  
書名ヨミ エドゥアール マネ
副書名 西洋絵画史の革命
副書名ヨミ セイヨウ カイガシ ノ カクメイ
内容紹介 印象派が産声をあげる直前の19世紀パリ。模倣と借用によって創造し、古典と前衛の対立を超えてしまう過激な画家マネは、芸術のルールをいかに変えたのか。謎めいた絵画作品の魅力と、21世紀へと続くその影響力に迫る。
著者紹介 1957年、島根県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はフランス近代美術史、日仏美術交流史。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。パリ第4大学で文学博士号(美術史)取得。『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(東京大学出版会、サントリー学芸賞)、『まなざしのレッスン1 西洋伝統絵画』『まなざしのレッスン2 西洋近現代絵画』(東京大学出版会)、『名画に隠された「二重の謎」 印象派が「事件」だった時代』(小学館101ビジュアル新書)をはじめ、多数の著書、編著、訳書がある。2015年、フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 角川選書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。