検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

つくって楽しむわら工芸 2  しめ飾りと生活用具

著者名 瀧本広子/著   大浦佳代/著
著者名ヨミ タキモト ヒロコ オオウラ カヨ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910523396中央図書館583.9/タ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002357114
種別 図書
著者名 瀧本広子/著   大浦佳代/著
著者名ヨミ タキモト ヒロコ オオウラ カヨ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.10
ページ数 94p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-18110-6
分類記号 583.9
分類記号 583.9
書名 つくって楽しむわら工芸 2  しめ飾りと生活用具
書名ヨミ ツクッテ タノシム ワラコウゲイ
内容紹介 わら工芸入門書。第2巻は、人びとの暮らしを支え、彩ってきた「釜敷き」「砥石入れ」「弁慶」「わら草履」などの生活用具12点と、「ごぼう締め」「酉飾り」各地のしめ飾り12点を紹介する。
著者紹介 【瀧本広子】京都府生まれ。日本画家山本六郎氏に師事し日本画、障壁画の画法を学ぶ。映画会社、染織工芸などの仕事を経て、現在、東京小金井市在住。2004年に稲作体験による環境学習「田んぼの時間」をスタート。同時に東京農工大学繊維博物館(現科学博物館)でわら工芸を学ぶ。現在、NPO法人こがねい環境ネットワーク副代表理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 藁工品



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。