検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「現代能楽集」の挑戦   

著者名 岡本章/編著
著者名ヨミ オカモト アキラ
出版者 論創社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910564010中央図書館773.04/オ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
能楽

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002356318
種別 図書
著者名 岡本章/編著
著者名ヨミ オカモト アキラ
出版者 論創社
出版年月 2018.10
ページ数 641p
大きさ 23cm
ISBN 4-8460-1710-9
分類記号 773.04
分類記号 773.04
書名 「現代能楽集」の挑戦   
書名ヨミ ゲンダイ ノウガクシュウ ノ チョウセン
副書名 錬肉工房1971−2017
副書名ヨミ レンニク コウボウ センキュウヒャクナナジュウイチ ニセンジュウナナ
内容紹介 能を現代に活かす、「錬肉工房」の多岐にわたる活動を軸に、各界の第一人者による論考、エッセイ、対談などを収録。「伝統と現代」の根底の課題を多面的に考察する。
著者紹介 1949年奈良生まれ。演出家・俳優。錬肉工房芸術監督。早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。1971年の創設より錬肉工房を主宰し、全作品の演出を行う。2006年から2018年まで明治学院大学文学部芸術科教授を務める。主要出演作品として、現代能『水の声』など。著書に、編著『錬肉工房・ハムレットマシーン全記録』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 能楽
累積注記 欧文タイトル:The Challenge of “Contemporary Noh Performance”



内容細目

1 「現代能楽集」の作業
岡本章/著
2 〈形〉について
岡本章/著
3 現代演劇と能
岡本章/著
4 実験演劇の現在形
西堂行人/著
5 岡本章さんの「現代能楽集」
羽田昶/著
6 岡本章と能、もしくは観世寿夫
竹本幹夫/著
7 岡本章の舞台と能
小田幸子/著
8 エネルギーの交感
新野守広/著
9 詩の「ゼロ地点」をめざして
高柳誠/著
10 錬肉工房での試み
櫻間金記/著
11 態
田中純/著
12 演劇の本質力
笛田宇一郎/著
13 観世寿夫先生を通じて能と岡本さんと私
鵜澤久/著
14 岡本章さんとの仕事
上杉満代/著
15 氷山の下
古屋和子/著
16 柏アトリエの二〇一六年夏
横田桂子/著
17 〈ことば〉のいのち、〈からだ〉の声
大野一雄/〔ほか〕述 那珂太郎/〔ほか〕述 渡邊守章/〔ほか〕述
18 能と現代演劇
観世榮夫/述 岡本章/述 竹本幹夫/述
19 舞踏のことば
大野一雄/述
20 詩・声・ことば
那珂太郎/述
21 能の心と身体技法
観世銕之亟/述
22 演劇における時間
高橋康也/述
23 テクストの身体性
渡邊守章/述
24 能の演技の探求と本質
観世榮夫/述
25 現代演劇から見た能・狂言
岡本章/述
26 大野一雄との対話
大野一雄/述 岡本章/述
27 水の声・地の声・コンピュータの声
藤枝守/述 岡本章/述
28 能の身体の仕掛け
観世銕之亟/述 岡本章/述
29 能を現代に開く
岡本章/述 羽田昶/述
30 大きくゆれる振子となって
野村万蔵〈萬〉/述 岡本章/述
31 能と現代
梅若六郎〈実〉/述 岡本章/述
32 伝統と現代
観世榮夫/述 岡本章/述 四方田犬彦/司会
33 「現代能楽集」の共同作業を振り返って
櫻間金記/述 岡本章/述 小田幸子/司会
34 新たな能の可能性
岡本章/述 小田幸子/述
35 ジャンル未分化のゼロ地点からの創造
鵜澤久/述 岡本章/述 小田幸子/聞き手
36 資料集
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。