検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

子どもの人権と学校図書館   

著者名 渡邊重夫/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ
出版者 青弓社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1028689576さるびあ017/ワ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
017 017

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002353645
種別 図書
著者名 渡邊重夫/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ
出版者 青弓社
出版年月 2018.9
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-0068-2
分類記号 017
分類記号 017
書名 子どもの人権と学校図書館   
書名ヨミ コドモ ノ ジンケン ト ガッコウ トショカン
内容紹介 学校図書館こそが「自分で考え、自分で判断する」権利を保障しながら子どもを育成する教育装置である。子どもたちの人権と学習権、プライバシーを守りながら成長をどのようにサポートするのか、レファレンスサービスほかの重要なポイントを具体的に提言する。
著者紹介 北海道学芸大学(現・北海道教育大学)札幌校卒業。藤女子大学教授を経て、現在は北海学園大学などで非常勤講師、全国SLA学校図書館スーパーバイザー。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員。日本図書館学会賞受賞(1990年、日本図書館学会)。著書に『学校図書館の可能性——自ら考え、判断できる子どもを育てる』(全国学校図書館協議会)、『学びと育ちを支える学校図書館』『学校図書館の力——司書教諭のための11章』『学校図書館概論』(いずれも勉誠出版)、『学校図書館の対話力——子ども・本・自由』『司書教諭という仕事』『図書館の自由と知る権利』(いずれも青弓社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 学校図書館 日本
件名2 人権 児童 日本



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。