検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

家庭通信社と戦後五○年史   

著者名 関根由子/著
著者名ヨミ セキネ ヨシコ
出版者 論創社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910509536中央図書館070.1/セ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002344713
種別 図書
著者名 関根由子/著
著者名ヨミ セキネ ヨシコ
出版者 論創社
出版年月 2018.8
ページ数 352p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1704-4
分類記号 070.19
分類記号 070.19
書名 家庭通信社と戦後五○年史   
書名ヨミ カテイ ツウシンシャ ト センゴ ゴジュウネンシ
副書名 『生き路びき』と女性の生き方
副書名ヨミ イキジビキ ト ジョセイ ノ イキカタ
内容紹介 1965年から地方新聞社各紙に「家庭欄」の記事を送り届けた家庭通信社は、2017年に幕を閉じる。1969年に入社、89年に代表となった著者が、50年間の女性像の変遷を語る。
著者紹介 1946年、東京生まれ。1969年、日本女子大学社会福祉学科卒業。地方新聞社へ家庭欄の記事を配信する通信社の代表を務めた。長年、各地の女性職人たちへの取材を続けるかたわら、日本文化を再認識し、より楽しむための活動を主宰し、講座、展示会などの企画を行っている。著書に『伝統工芸を継ぐ女たち』(學藝書林)、『伝統工芸を継ぐ男たち』(論創社)。編著書に『生き路びき—自分らしい生き方を探す』(家庭通信社編・博文館新社発行)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 家庭通信社
件名2 女性問題 日本 歴史 1945〜



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。