検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

〈焼跡〉の戦後空間論   

著者名 逆井聡人/著
著者名ヨミ サカサイ アキト
出版者 青弓社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910534260中央図書館910.26/サ/ 在架 4F文学 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
910.264 910.264

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002340890
種別 図書
著者名 逆井聡人/著
著者名ヨミ サカサイ アキト
出版者 青弓社
出版年月 2018.7
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-7872-3439-0
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 〈焼跡〉の戦後空間論   
書名ヨミ ヤケアト ノ センゴ クウカンロン
著者紹介 1986年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、東京外国語大学世界言語社会教育センター特任講師。専攻は日本近現代文学、比較文学、表象文化論。共著に『盛り場はヤミ市から生まれた』(青弓社)、論文に「原罪に代わるもの—戦後道徳と荒正人」(「言語態」第14号)、“Fight for the Right to Live:Kim Tal−su’s Novels and ‘Third Country National’ Discourse”(Literary Intervention and Political Culture in South Asia)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本文学 歴史 昭和後期
件名2 映画 日本 歴史 昭和後期
件名3 闇市



内容細目

1 〈焼跡〉・〈闇市〉を問い直す
2 語られない焼跡
3 過去が憑依する場
4 闇市とレイシズム
5 物語のなかの闇市
6 田村泰次郎「肉体の門」論
7 〈焼跡〉が闇市を周縁化する
8 「居たたまれなさ」を越えて
9 「異郷」の空間性
10 「おかみさんたち」のたたかい
11 〈焼跡〉の抱擁から離れて
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。