検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

もういちど、本屋へようこそ   

著者名 田口幹人/編著
著者名ヨミ タグチ ミキト
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910505021中央図書館024.1/タ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
024.1 024.1
書籍商 日本 読書

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002340217
種別 図書
著者名 田口幹人/編著
著者名ヨミ タグチ ミキト
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.8
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-84114-7
分類記号 024.1
分類記号 024.1
書名 もういちど、本屋へようこそ   
書名ヨミ モウ イチド ホンヤ エ ヨウコソ
内容紹介 時代は変わった。本屋も変わった。だからこそ、面白い。本と読者の出合いを新しいかたちで作り出そうとしている書店員、ジャーナリスト、取次会社の動きを紹介。「これまでの本屋」と「これからの本屋」を考える。
著者紹介 さわや書店フェザン統括店長。1973年、岩手県西和賀町(旧・湯田町)の本屋の息子として生まれる。盛岡の第一書店の勤務を経て、実家のまりや書店を継ぐ。その後、さわや書店に再就職し、現職に至る。著書に『まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す』(ポプラ社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 書籍商 日本
件名2 読書
累積注記 欧文タイトル:Welcome to Bookstore



内容細目

1 人はなぜ、「本屋」をやるのか
石橋毅史/著
2 東日本大震災で、東北の本屋が考えたこと
鈴木典子/著
3 火の国くまもとに見る、本屋の情熱と本の街
山本護/著
4 最近、本屋に足を運んだのはいつですか?
田口幹人/著
5 「走る本屋さん高久書店」、始めました
高木久直/著
6 まちの本屋として、地域を耕す
栗澤順一/著
7 業界の裏方「取次」がやっていること
古幡瑞穂/述 田口幹人/述
8 あなたも本屋に!書店空白地を減らすための挑戦
吉田正隆/著
9 本のレビューサイトも、「本屋」です
大矢靖之/著
10 大人にも、子どもにも素敵な本を……静岡書店大賞
高木久直/著
11 広島本大賞は、最初から「広島本大賞」だったわけではない
三島政幸/著
12 あえて「大阪本屋大賞」としなかった、「大阪ほんま本大賞」
森口俊則/著
13 神奈川県のみんなで一番好きな本を決めよう−神奈川本大賞
安田有希/著
14 「福岡を本の街に」が合言葉のブックオカ、そして絵本大賞in九州
福川キャサリン/著
15 「文庫X」現象に見る、読書の楽しさと意味
田口幹人/著
16 幼少期に本を読むこと、そしてお父さんと絵本
岩橋淳/著
17 一冊の本を届けるためにできること
熊谷隆章/著
18 すべては「一冊からはじまる読書への誘い」のために
宇田川拓也/著
19 「本屋でカメラ!?」本との出会いは突然に
鈴木毅/著
20 なぜ、若い時に本を読んだ方がいいのか?
田口幹人/著
21 未来の読者のつくり方−まずは憑き物落としから
吉田倫子/著
22 本屋が本と読者の側にありつづけるために
田口幹人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。