検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

美意識のありか   

著者名 樹下龍児/著
著者名ヨミ キノシタ リュウジ
出版者 弦書房
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910502952中央図書館726.5/キ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
726.501 726.501

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002337840
種別 図書
著者名 樹下龍児/著
著者名ヨミ キノシタ リュウジ
出版者 弦書房
出版年月 2018.7
ページ数 212p
大きさ 20cm
ISBN 4-86329-174-4
分類記号 726.501
分類記号 726.501
書名 美意識のありか   
書名ヨミ ビイシキ ノ アリカ
副書名 万葉のこころが育てた感性
副書名ヨミ マンヨウ ノ ココロ ガ ソダテタ カンセイ
内容紹介 日本人独自の感性はどこからくるのか。自然の風物が造り出す形・音・色・光と影を細やかにとらえながら、歌・童謡・布地の模様などに描き出す。この美意識の源を近代教科書の挿絵と文章に探り、どのように受け継がれてきたのかを明快に語る。
著者紹介 1940年、旧満州、奉天(現瀋陽)に生まれ、北九州に育つ。1964年、東京都中央区人形町に、伝統文様デザイン工房「龍事務所」を開設。著作『文様のたのしみ』(オクターブ、1998)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 イラストレーション 日本 歴史 明治以後
件名2 教科書 日本 歴史 明治以後



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。