検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

九条俳句訴訟と公民館の自由   

著者名 佐藤一子/編著   安藤聡彦/編著   長澤成次/編著
著者名ヨミ サトウ カツコ アンドウ トシヒコ ナガサワ セイジ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910482379中央図書館318.8/サ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002318258
種別 図書
著者名 佐藤一子/編著   安藤聡彦/編著   長澤成次/編著
著者名ヨミ サトウ カツコ アンドウ トシヒコ ナガサワ セイジ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2018.5
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-87168-616-7
分類記号 318.834
分類記号 318.834
書名 九条俳句訴訟と公民館の自由   
書名ヨミ キュウジョウ ハイク ソショウ ト コウミンカン ノ ジユウ
著者紹介 【佐藤一子】東京大学名誉教授。1944年生まれ、東京大学教育学部卒業、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。埼玉大学教育学部助教授・教授、東京大学大学院教育学研究科教授、法政大学キャリアデザイン学部教授などを務める。元・日本社会教育学会会長、現在、読売新聞教育賞審査委員、国分寺市公民館運営審議会委員長など。主な著書に、『生涯学習と社会参加』(東京大学出版会、1998年)、『世界の社会教育施設と公民館—草の根の参加と学び』(小林文人と共編著、エイデル研究所、2001年)、『現代社会教育学—生涯学習社会への道程』(東洋館出版社、2006年)、『地域学習の創造』(編著、東京大学出版会、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



内容細目

1 九条俳句訴訟から学習権・表現の自由を考える
佐藤一子/著
2 「九条俳句事件」が問いかけること
江野本啓子/〔ほか〕述 柿堺一二三/〔ほか〕述 冨塚一資/〔ほか〕述 安藤聡彦/司会
3 口頭弁論の論点と控訴審への課題
久保田和志/著 石川智士/著
4 「九条俳句」市民応援団の立場から
武内暁/著
5 社会教育における学習の自由と公共性
姉崎洋一/著
6 住民自治に根ざす公民館運営と公民館だより
長澤成次/著
7 公民館実践から学びの自由を考える
井口啓太郎/著
8 図書館の自由を守る
西河内?泰/著
9 美術館における「表現の自由」
武居利史/著
10 学校教育における「まなびの自由」を考える
前島英男/著
11 自治体公務員論から見えること
池上洋通/著
12 資料編判決文、弁護団声明、九条俳句市民応援団声明
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。