検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

白洲正子と歩く琵琶湖 江南編  カミと仏が融けあう処

著者名 大沼芳幸/著
著者名ヨミ オオヌマ ヨシユキ
出版者 海青社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700320011市民文学館シラ01291.6/オ/ 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
291.61 291.61
白洲正子 滋賀県 紀行 琵琶湖

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002283450
種別 図書
著者名 大沼芳幸/著
著者名ヨミ オオヌマ ヨシユキ
出版者 海青社
出版年月 2018.1
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-86099-333-0
分類記号 291.61
分類記号 291.61
書名 白洲正子と歩く琵琶湖 江南編  カミと仏が融けあう処
書名ヨミ シラス マサコ ト アルク ビワコ
内容紹介 随筆家・白洲正子は近江を深く愛し、紀行文を中心とする作品の多くに近江を取り上げた。なぜ、彼女は近江に魅せられたのか。近江の自然に宿るカミの聖地を“白洲正子の視線”からたどる。江南編では、湖西・湖南・湖東地方の聖地を巡る。
著者紹介 1954年山形県生まれ。私立佛教大学博士後期課程中退。公益財団法人滋賀県文化財保護協会普及専門員。「琵琶湖八珍の取り組み」に対して博物館活動奨励賞受賞。『琵琶湖八珍−湖魚の宴絶品メニュー』海青社ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 滋賀県 紀行
件名2 琵琶湖
累積注記 欧文タイトル:In the Footsteps of Masako Shirasu A Contemplative Guide to the Spiritual Power Spots of Lake Biwa



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。