検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂   

著者名 塩見昇/著
著者名ヨミ シオミ ノボル
出版者 日本図書館協会
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910451101中央図書館010.1/シ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
010.1 010.1
図書館の自由

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002280992
種別 図書
著者名 塩見昇/著
著者名ヨミ シオミ ノボル
出版者 日本図書館協会
出版年月 2017.12
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-8204-1712-6
分類記号 010.1
分類記号 010.1
書名 図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂   
書名ヨミ トショカン ノ ジユウ イインカイ ノ セイリツ ト トショカン ノ ジユウ ニ カンスル センゲン カイテイ
内容紹介 1954年に提案された「図書館の自由に関する宣言」。それを維持・実践する上で大きな転機となったのは1974年の「図書館の自由に関する調査委員会」の設置であった。発足した委員会が早期に手がけた1979年の宣言改訂に至る過程を正確に記述する。
著者紹介 1937年 京都市に生まれる。1960年 京都大学教育学部卒業、大阪市立図書館入職(司書)。1971年 大阪教育大学専任講師(図書館学)。2002年 定年退職、同大学名誉教授、大谷女子大学教授。2005年、大谷女子大学退職、日本図書館協会理事長。2016年、同協会顧問。主要な編著書『教育としての学校図書館』(青木書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 図書館の自由
累積注記 欧文タイトル:Statement on Intellectual Freedom in Libraries,Revised in 1979



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。