検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

抑止力としての憲法   

著者名 樋口陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910442084中央図書館323.01/ヒ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口陽一
2017
323.01 323.01
憲法 立憲主義

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002276685
種別 図書
著者名 樋口陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
ページ数 241p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-025470-7
分類記号 323.01
分類記号 323.01
書名 抑止力としての憲法   
書名ヨミ ヨクシリョク ト シテ ノ ケンポウ
副書名 再び立憲主義について
副書名ヨミ フタタビ リッケン シュギ ニ ツイテ
内容紹介 戦後憲法学に「近代立憲主義」を復権させた著者が、自説に寄せられた批判に答えつつ、再び「近代」の構成原理への思索を突き詰め、憲法学のあり方や立憲主義と民主主義の関係などを問い直す。
著者紹介 1934年生まれ.憲法専攻.1957年東北大学法学部卒業.東北大学法学部,パリ第2大学,東京大学法学部,上智大学法学部,早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任.日本学士院会員.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 憲法
件名2 立憲主義



内容細目

1 「危機」への知の対応
2 「立憲主義」と「憲法制定権力」
3 「ルソーの立憲主義」をめぐって
4 「近代」の公理の法学上の再発見とその問題性
5 「共和国」=立法中心主義と違憲審査制の「共存」?
6 憲法にとっての経済秩序
7 法・歴史・記憶
8 「歴史」にからめとられる「共和国」=「市民」?
9 戦後史の中の憲法学
10 憲法に対する憲法学の向き合い方
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。