検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

インディオ社会史   

著者名 網野徹哉/〔著〕
著者名ヨミ アミノ テツヤ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910411030中央図書館268/ア/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002249094
種別 図書
著者名 網野徹哉/〔著〕
著者名ヨミ アミノ テツヤ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.9
ページ数 324,66p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-08630-1
分類記号 268
分類記号 268.05
書名 インディオ社会史   
書名ヨミ インディオ シャカイシ
副書名 アンデス植民地時代を生きた人々
副書名ヨミ アンデス ショクミンチ ジダイ オ イキタ ヒトビト
内容紹介 異文化の交差する植民地世界を生きるとは。誤訳の責を一身に負わされる通辞、恋占いにインカを呼び出し異端審問に問われるリマの「魔女」たち…。先住民の実存をみごとに掬い上げる歴史叙述。
著者紹介 1960年、東京都に生まれる。1989年、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中退。東京大学教養学部助手、フェリス女学院大学文学部国際文化学科専任講師等を経て、2012年より東京大学教授。専攻はラテンアメリカ史。著書に、『インカとスペイン─帝国の交錯』〈興亡の世界史〉12(講談社、2008)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 ペルー 歴史
件名2 インディアン(南アメリカ) 歴史



内容細目

1 インカ王の隷属民
2 植民地時代を生きたヤナコーナたち
3 通辞と征服
4 コパカバーナの聖母の涙
5 聖母の信心講とインディオの自由
6 アンデス先住民遺言書論序説
7 異文化の統合と抵抗
8 補論
9 リマの女たちのインカ
10 インカ、その三つの顔
11 謝辞と解題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。