検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

全体主義の起原 3  全体主義

著者名 ハンナ・アーレント/〔著〕
著者名ヨミ ハンナ・アーレント
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910407715中央図書館311.8/ア/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
311.8 311.8

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002244535
種別 図書
著者名 ハンナ・アーレント/〔著〕
著者名ヨミ ハンナ・アーレント
出版者 みすず書房
出版年月 2017.8
ページ数 440,27p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08627-1
分類記号 311.8
分類記号 311.8
書名 全体主義の起原 3  全体主義
書名ヨミ ゼンタイ シュギ ノ キゲン
内容紹介 人類史上それまでにはなかった「全体主義」という枠組から、ナチス・ドイツとソヴィエト・ロシアの同質性と実態を分析した不朽の書。最新の研究成果を反映した新版。
著者紹介 【ハンナ・アーレント】1906−1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される。著書『アウグスティヌスの愛の概念』(1929、みすず書房 2002)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 全体主義
版表示 新版



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。