検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

叢書東アジアの近現代史 第2巻  対立と共存の日中関係史

出版者 講談社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910390762中央図書館220// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
220 220
アジア(東部) 歴史 中国 政治 歴史 20世紀 中国 外国関係 日本 歴史 20世紀

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002228087
種別 図書
出版者 講談社
出版年月 2017.6
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-220699-4
分類記号 220
分類記号 220
書名 叢書東アジアの近現代史 第2巻  対立と共存の日中関係史
書名ヨミ ソウショ ヒガシアジア ノ キンゲンダイシ
内容紹介 日清・日露戦争以後、日中戦争を経て、戦後の日中国交正常化に至るまで。君主国から「憲政」=共和国へというプロジェクトを進行した中国の歴史を補助線として、日中関係の複雑な様相を描き出す。
著者紹介 【中村元哉】1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修了(博士〈学術〉)。日本学術振興会特別研究員、南山大学准教授などを経て、現在、津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。専攻は、中国近現代史、東アジア国際関係論。主な著書に、『戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945−49』(東京大学出版会)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 アジア(東部) 歴史
件名2 中国 政治 歴史 20世紀
件名3 中国 外国関係 日本 歴史 20世紀



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。