検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

角倉素庵  読みなおす日本史 

著者名 林屋辰三郎/著
著者名ヨミ ハヤシヤ タツサブロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910386588中央図書館289.1/ス/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林屋辰三郎
2017
289.1 289.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002226073
種別 図書
著者名 林屋辰三郎/著
著者名ヨミ ハヤシヤ タツサブロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.7
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06727-2
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 角倉素庵  読みなおす日本史 
書名ヨミ スミノクラ ソアン
内容紹介 父・了以の高名に隠れているが、近世の経済や文化の発展に多大な役割を果たした角倉素庵。朱印船による交易や大堰川・高瀬川開鑿、藤原惺窩・林羅山との朱子学研究、華麗な嵯峨本刊行など、卓越した業績と清楚な生涯を辿る。
著者紹介 1914年石川県金沢市に生まれる 1938年京都帝国大学文学部国史学科卒業 立命館大学教授、京都大学教授、京都国立博物館長を歴任 1998年没 〔主要著書〕『中世芸能史の研究』(岩波書店、1960年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 読みなおす日本史
累積注記 朝日新聞社 1978年刊の再刊



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。