検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日記で読む近現代日本政治史  史料で読み解く日本史 2  

著者名 黒沢文貴/編著   季武嘉也/編著
著者名ヨミ クロサワ フミタカ スエタケ ヨシヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910377868中央図書館312.1/ク/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
312.1 312.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002210458
種別 図書
著者名 黒沢文貴/編著   季武嘉也/編著
著者名ヨミ クロサワ フミタカ スエタケ ヨシヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.4
ページ数 340,13p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07854-X
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 日記で読む近現代日本政治史  史料で読み解く日本史 2  
書名ヨミ ニッキ デ ヨム キンゲンダイ ニホン セイジシ
内容紹介 近現代の政治家たちはいかなる日記を残してきたのか。明治・大正・昭和の100年間における主要な日記を取り上げ、その面白さと特徴をわかりやすく紹介する。
著者紹介 【黒沢文貴】1953年東京都生まれ。1984年上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(法学)。現在東京女子大学現代教養学部教授。著作『二つの「開国」と日本』東京大学出版会、2013年。ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本 政治 歴史 明治以後
件名2 政治家 日本 歴史 明治以後
件名3 日記文学 日本 歴史 明治以後
叢書名 史料で読み解く日本史



内容細目

1 近現代日本の日記
黒沢文貴/著
2 『木戸孝允日記』と『大久保利通日記』
西川誠/著
3 『植木枝盛日記』と『近衛篤麿日記』
村瀬信一/著
4 『財部彪日記』と『宇都宮太郎日記』
櫻井良樹/著
5 『原敬日記』と『田健治郎日記』
季武嘉也/著
6 『牧野伸顕日記』と『侍従次長河井弥八日記』
黒沢文貴/著
7 『岡田啓介日記』と『加藤寛治日記』
相澤淳/著
8 『宇垣一成日記』と『真崎甚三郎日記』
加藤陽子/著
9 『芦田均日記』、『重光葵手記』、『石射猪太郎日記』
武田知己/著
10 『矢部貞治日記 銀杏の巻』と『暗黒日記』〈清沢冽〉
酒井哲哉/著
11 『滞日十年』〈グルー〉と『西園寺公と政局』〈原田熊雄〉
戸部良一/著
12 『木戸幸一日記』と『細川日記』〈細川護貞〉
古川?久/著
13 『東久邇宮日記』〈東久邇宮稔彦王〉と『徳川義寛終戦日記』
波多野澄雄/著
14 『側近日誌』〈木下道雄〉と『寺崎英成・御用掛日記』
茶谷誠一/著
15 『石橋湛山日記』と『鳩山一郎・薫日記』
福永文夫/著
16 『佐藤榮作日記』と『楠田實日記』
河野康子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。