検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか   

著者名 玄田有史/編
著者名ヨミ ゲンダ ユウジ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910454741中央図書館366.4/ゲ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
366.4 366.4
給与 日本 労働問題 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002208478
種別 図書
著者名 玄田有史/編
著者名ヨミ ゲンダ ユウジ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.4
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2407-7
分類記号 366.4
分類記号 366.4
書名 人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか   
書名ヨミ ヒトデ ブソク ナノニ ナゼ チンギン ガ アガラナイ ノカ
内容紹介 企業業績は回復し人手不足の状態なのに、賃金が上がらないのはなぜか?22名の気鋭の労働経済学者、エコノミストらが“最大の謎”の解明に挑む。現代日本の労働市場の構造を多方面から議論する経済学アンソロジー。
著者紹介 1964年生まれ。88年 東京大学経済学部卒業。ハーバード大、オックスフォード大各客員研究員、学習院大学教授等を経て、現在 東京大学社会科学研究所教授、博士(経済学)。主著『仕事のなかの曖昧な不安』(中央公論新社、2001年、日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 給与 日本
件名2 労働問題 日本



内容細目

1 人手不足なのに賃金が上がらない三つの理由
近藤絢子/著
2 賃上げについての経営側の考えとその背景
小倉一哉/著
3 規制を緩和しても賃金は上がらない
阿部正浩/著
4 今も続いている就職氷河期の影響
黒田啓太/著
5 給与の下方硬直性がもたらす上方硬直性
山本勲/著 黒田祥子/著
6 人材育成力の低下による「分厚い中間層」の崩壊
梅崎修/著
7 人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる
川口大司/著 原ひろみ/著
8 サーチ=マッチング・モデルと行動経済学から考える賃金停滞
佐々木勝/著
9 家計調査等から探る賃金低迷の理由
大島敬士/著 佐藤朋彦/著
10 国際競争がサービス業の賃金を抑えたのか
塩路悦朗/著
11 賃金が上がらないのは複合的な要因による
太田聰一/著
12 マクロ経済からみる労働需給と賃金の関係
中井雅之/著
13 賃金表の変化から考える賃金が上がりにくい理由
西村純/著
14 非正規増加と賃金下方硬直の影響についての理論的考察
加藤涼/著
15 社会学から考える非正規雇用の低賃金とその変容
有田伸/著
16 賃金は本当に上がっていないのか
上野有子/著 神林龍/著
17 結び 総括
玄田有史/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。